仙台の鈴木です。これは石巻に行った時に撮った写真です。何だかわかりますか?

下水管のふたなんですが、これに写ってる花火についてお話させていただきます。
石巻では毎年8月の初旬に「石巻川開き祭り」というお祭りが開催されています。
全国的にはあまり知られていないかもしれませんが、宮城県では知っている人がほとんどではないでしょうか。
私は瓦礫に囲まれた中にこれを見つけた時、何とも言えない気持ちになりました。
この川開きの歴史は古く、記念すべき第1回は大正5年だそうです。
水陸同時に打ち上げられる花火は石巻が発祥と言われていて、幻想的でとても盛り上がります。
ボランティアさんに、「復興後の町を見に来たいです」「絶対また来ます」など言っていただくことがあります。その度に私は嬉しくなり、何年かかるかわからないけれどいつかきっとまた素晴らしい宮城県を取り戻すことでしょう。
その時はぜひまたみなさん宮城にいらして下さいね。
鈴木
スポンサーサイト