fc2ブログ

キッズヨガ

こんにちは。あいさつが遅れました。
ジャパンハートの研修に参加してから、早3年がたちました。
看護師の藤田です。
先月より東日本復興支援事業に関わらせていただいてます。

現在、石巻事務所を拠点にしておりますが、心のケアを担当することになり
8月に入ってからは気仙沼市での活動が立て続けにありました。

たくさんありましたが、日を追って一つ一つ紹介していきます。
まずはキッズヨガから紹介。

キッズヨガは気仙沼市の幼稚園2か所と
石巻市の一時保育園1か所で2日間に渡り行われました。

講師は伊藤華野先生。
先生はヨガの講師でもありますが、保育士と臨床心理士の資格もお持ちで、
現在沖縄の短期大学で専任講師もしていらっしゃいます。
教育に熱い思いを寄せていることが、すでにわかりますね。

今回、私のキッズヨガに対する感想を一言で表しますと、
「命の営み再確認」でしょうか。

ヨガをすることで、体の意識していなかった部分を、一つ一つ確認され、
命というものがとても愛しくなりました。
また体と心は、地球そして宇宙とつながっていることも意識されました。

それを伊藤先生は、幼稚園児を相手にうまく感じてもらい、無理なく
自然の流れでヨガのポーズを教えていくのには関心しました。

初めはいきなりヨガはせず、宇宙人からもらった得体のしれない白い粒
(本当はお菓子のラムネです)を口の中にポーンを入れてもらい、
味覚を覚えさせます。次は飲み込んでもらい、
「飲み込んだものはどこにいきましたか?」の質問に
「足!」と答えた子がいました。
大人の感覚では有り得ないですよね。
でも子供はいたってまじめです。
口から入った食べ物が気として足まで届いたという意味では
間違っていない答えだと思いました。
キッズヨガ葦の芽ラムネ


こうやって感覚をうまく養わせたあとで、ヨガの動きに無理なくつなげて
いきました。
伊藤先生さすがです!
先生の動きを見てちゃんとポーズをまねる園児たちもさすがでした!
キッズヨガ葦の芽幼稚園ポーズ

最後に葦の芽幼稚園と葦の芽星谷幼稚園の両園から
素敵なプレゼントを戴きました。ありがとう!
キッズヨガ 贈り物アンパンマン


日付変わって翌日は、石巻市の一時保育園の「ちるぴよ」さん。
ここは親子で5ペアが参加されました。

スキンシップをとりながらのヨガです。
お互い体を労わりながら、とても気持ちがよく、
心身ともに安らいでいく感覚がわかりました。
キッズヨガちるぴよ親子

これが家庭で普段できたら家庭内暴力などなくなり、
平和につながっていくのではと頭をよぎりました。
震災で不安だった心も癒されていくと感じました。

ヨガっていいですよ。みなさん!
心身共にリフレッシュできた2日間でした。
キッズヨガちるぴよ 全員写真


藤田





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ジャパンハート

Author:ジャパンハート
ジャパンハートの東日本大震災の救援医療活動の報告。
日々、リアルタイムで報告します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR