最近の宮城県は朝晩がだいぶ冷え込み、いよいよ本格的な冬が近づいているなと実感するこの頃です。
仮設住宅では、干し柿を作っているお宅がたくさんあり、閑散とした仮設にオレンジ色が明るさを放っています。
さて、先日アロマの先生がいらしたお話をしました。
その次の日は、紙芝居師のなっちゃんが気仙沼の幼稚園の子どもたちに紙芝居を見せに来てくれました!!
訪問した幼稚園はその日が参観日。
園庭ではお母さんと子どもたちが遊んでいます。
この幼稚園では、お時間をいただいて吉岡春菜先生による保護者対象トラウマケアについてのセミナーを行いました。家でもできるリラックス法などを全員参加型で実践し、お母さんたちも表情がみるみる変わっていくのが魔法のようでした。
![DSC_0086[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/j/h/s/jhsinsai/20111110111103c4e.jpg)
お母さんたちがセミナーを聞いている間に子どもたちはなっちゃんの紙芝居を楽しんでいます。
なっちゃんの紙芝居はなんと手作り!!木の枠まで手作りです☆
紙芝居というとお話を読むのが一般的ですよね。もちろんお話も読むのですが、ただ読んでおしまいじゃないのがなっちゃんです。お話を読む前にしっぽクイズというのを行い子どもたちのテンションは上がりまくりです。
![DSC_0082[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/j/h/s/jhsinsai/20111110112257756.jpg)
「これはなんのしっぽでしょう~?」と言うと、子どもたちは「はい!はい!は~い!」とみんな元気に
手を挙げていました。
すっかり子どもたちはなっちゃんの虜です。
午後からもう1園訪問しました。
こちらの幼稚園でもなっちゃん大人気!!
しっぽクイズでは、子どもたちがなっちゃんに当ててほしくて「はいはいはい!!」という度にみんな前に行ってしまい先生に後ろに下げられるほどでした。
なっちゃんの紙芝居は読みながら体を使って表現するので、ものすごく迫力がありました。
一日でこんなにたくさんの人を笑顔に出来るって本当にすごいことだと思います。
その日、子どもたちのどんどんあふれてくる笑顔を見ていて涙が出そうになりました。
人を笑顔にするエンターテイナー。
紙芝居師なっちゃんありがとうございました。
![DSC_0092[1]](http://blog-imgs-44.fc2.com/j/h/s/jhsinsai/2011111011493341d.jpg)
すずき
スポンサーサイト